*双子姉妹パパの子育てブログ*

2018年6月生まれの双子のパパの育児ブログです。出産前は出産準備、出産後は育児について、役に立ちそうな経験をシェアしていきます

お金のやりくりがしやすくなる家計簿のコツ


◆お金のやりくりがしやすくなる家計簿のつけ方☆

毎日使いやすいようにシンプルな家計簿を選んで、

まずは月初に各口座の預金残高を記入して、

給料日に給与入金額を記入して、

月末に、固定費の住居費、水道光熱費、通信費、その他固定費、お小遣い、クレジットカード精算金額を記入して、

給料入金額を貯金用、生活費用、お小遣い用に封筒に小分けして、

スーパーやコンビニの日々の出費は買い物をした日に携帯にメモして、月に1回まとめて家計簿に転記して、

ついでに、玉ねぎ、にんじんなどの品目ごとに値段をノートに記録して、、、、、


なんてことはやってられません∑(゚Д゚)

続かないし、記帳した後に一番大事な『管理』にまで手が回らなくなります。

◆家計簿をつける意味

例えば、会社が月次で帳簿をつける目的は以下のためです。

  • 税務申告をするため
  • 決算書を作るため
  • 月次業績管理をするため
  • 資金繰り予測に役立てるため
  • 予算計画に使うため
  • 将来の経営計画に役立てるため

つまり、大事なのは帳簿に記録することだけではありません

家計簿をつけた後に資金繰り管理、予算管理、今後の生活の計画に使うこともとても重要なのです。

そしてそれを実現するために大事なことは

  1. 記録することに手間をかけないこと
  2. 記録した結果をいろんな用途に使いまわせること

です

◆我が家の家計簿

今使っているのはマネーフォワードです。
複数の銀行口座、クレジットカード、電子マネーApple pay、Amazonアカウント、財布アカウントなど全てをマネーフォワードに登録しています。
moneyforward.com

◆支払いは基本現金以外

マネーフォワードの効果を最大限に引き出すには現金をつかないことです。
そのために基本的にクレジットカードで支払います。
コンビニやタクシーは電子マネーで支払います。今はほとんどApple payで支払えるので大変便利です◎

◆マネーフォワードのメリット

マネーフォワードはメリットだらけです◎

  • 現金の授受以外はすべて自動で記帳してくれる
  • 勘定科目を自動で決めてくれる
  • 科目別時系列推移をグラフで見れる
  • カード引き落とし日近くになると、引き落とし口座ごとの引き落とし額と各口座残高の対応表が表示される
  • クレジットカードの引き落としは自動で銀行口座アカウントとの振り替えで記帳してくれる
  • ATMで引き落とせば自動で財布アカウントに金額を振り替えてくれる
  • 総資産残高の推移グラフを見れる
  • 予算実績管理ができる
  • 似てる家庭の平均科目別支出額を教えてくれる
  • 月次でマンスリーレポートが配信される
  • 科目別月次推移表が見れる
  • 年間総収入額と科目別総支出額、総収支額が円グラフでわかる

上記の機能を、面倒な記帳作業せずに、すべて自動でできます。

◆科目自動設定機能の便利さ

これはめちゃくちゃ優秀です。

引き落とし元の店名から、科目を自動判別してくれて、9割ほど想定通りの科目に振り分けられています。

カフェで使えば、食費(カフェ)に振り返られるし、映画を観れば娯楽費に振り返られます。

水道光熱費も、電気、ガス、水道ごとに科目が振り分けられ、月次推移グラフも確認できます。グラフには前年のグラフも点線で表示されます。

↑1,2月は高くなる傾向にあるけど、前期とあまり変わらずな結果。
(なお、今月からニフティでんきに切り替えで毎月1,200円引きなので少し楽しみです!)

◆総資産残高の月次推移表がポイント


トータルで増えているか減っているかは、総資産残高の月次推移表でよくわかります。

複数の銀行口座の累計額である総資産残高。これが右肩上がりであれば順調に資産が増えている状態。これが伸び悩んでいる、もしくは減っていれば、家計の見直しが必要なサインです。

◆年度末にやるべきこと/支出の見直しと翌期の予算作成


1年間続けたら、年間の収入額月次推移、勘定科目別の支出額の月次推移を出力します。
ここから、科目ごとに月次で並べて、異常な変動があれば、ブレークダウンして中身を見ていきます
これが管理可能なものであれば、翌年削減できるように気をつけ、翌年の予算には組み込みません。管理不能であれば翌年の予算にバッファーとしてあらかじめ組み込みます。
こうして、調整した科目ごとの年間の総支出額を集計し、12で割ったものが翌年の月次予算額になります。

この、月次予算額マネーフォワードの予算金額に入力します。

そうすれば、その後、毎月予算を達成したか未達かが簡単にわかります。

もちろん、目標貯蓄額をあらかじめ決めて、それを達成するように各科目の予算を調整するのもありです!


以上、お金のやりくりがしやすくなる家計簿のコツでした〜👶👶